AED(自動体外式除細動器)講習会

AED(自動体外式除細動器)講習会

2012年12月03日(月)11:08 AM

こんにちは、しいなです。

 

 

先日、街や各施設等でよく見かける「AED(自動体外式除細動器)」の

取扱い講習会に参加しました。

 

 

津田沼パルコさんの主催で、近くの東部公民館にて開催されましたが

この津田沼エリアは、船橋市・習志野市にまたがる地域なので

両市の商業者だけではなく、それぞれの消防署から

合計6名の指導員が参加されて、ミッチリ3時間の講習を

して頂きました。

 

 

参加者の平均年齢は30歳代。

3割が女性で、5名ずつ5つのグループに分かれて

グループ毎に担当の指導員が付いてくれました。

 

 

講習の目的は「救命の連鎖」を実行できる人の育成。

 

疾病者の救命や社会復帰させる為の一連の動作を学び

知っているだけではなく「自分で出来るレベルに教育する」事です。

 

 

 

 

ビデオを見ながら自分達も同じ動作を行い

グループのメンバーと何度も繰り返し実施しました。

 

前半は心肺蘇生法講習で

  ①心停止の早期発見と119番通報

  ②一次救命処置

を行いました。

 

 

 

具体的には…

  意識がない人がいたら、心停止を疑い

  近くにいる人と連携をとって

  119番通報とAEDを取りにいく事を依頼し

  心臓マッサージと人工呼吸を施します

 

 

後半はAEDの取扱い講習です。

今の機械は、電源を入れると自動的に音声ガイダンスが流れるので

落ち着いてガイダンスの指示通りに行動すれば

正常に作動させる事が出来るはずなのですが

一度は経験をされる事が大切だと思います。

 

 

 

 

私も、今回の講習会で新しい知識を学びましたが

心室細動の状態でAEDが効果を発揮する事や

正しい胸骨圧迫法であれば、肋骨が折れるリスクを減らせる事

また、人工呼吸での息の吹き込み加減等を改めて知った事で

定期的に学び、経験する事の大切さを実感しました。

 

 

 

終了後は、「普通救命講習終了証」を船橋市消防局から頂きましたが

自分の経験に留める事無く、かし熊の面々や知人・友人に

講習会参加を呼び掛けて、安心できる街づくりに役立てたいと思います。

 

 

皆さんも、機会があればAEDの講習を受けてみて下さいね。

過去のブログ(年月選択)

過去のブログ(カテゴリー選択)